《エンジニアの給与について》
システムエンジニアは技術職であり、専門職ですので、一般職に比べると給与はやや高めの水準となっています。
システムエンジニアの募集がうまくいかないという企業の方は、給与の設定がマッチしていないのかもしれませんので、システムエンジニアの給与についてしっかりと把握しておきましょう。
平均月収は40万円前後とされていますが、実際は経験やスキルによって幅がかなりあります。
新卒や、実務経験がない場合、一般職の給与と同じくらいですが、経験を積むごとに高くなっていき、難しいプロジェクトをこなすことができたり、リーダーの経験があったりすると月収が60-80万円にもなる人もいます。
しかしながら、職場によっては納期が近くなると残業が多くなったり、時には徹夜をしたりすることもあります。
残業代などの基本給とは別の給与が発生するかどうかは企業によって異なりますので、給与を時間給で考えるとそこまで高くなくなるというケースもあります。
上記のように、経験や実力が豊富なシステムエンジニアを雇おうとすると、それなりの給与を提示する必要があります。
≪平均的な年収と待遇≫
平成28年の給与統計によれば、システムエンジニアの平均年収は592万円となっています。前述の通り、経験と実績によって年収に幅があり、一部の優秀なエンジニアでは20代でも年収が800万円を超えるケースもあります。
システムエンジニアの給与や年収は、他の業種の収入が減っている時期であっても大きな減少が見られない、人手が足りておらず人気の業種となっております。
また、フリーランスのような形態を取り、企業と契約して仕事をしたり、独立したりしている人もいます。
そのような人の中には年収が1000万円を超えている人もいます。
システムエンジニアを募集するのであれば、即戦力がほしいのか、ある程度育成する余裕があるのかということによってもかなり提示する金額が変わってきますので、状況に合わせて給与を設定する必要があるでしょう。
コラム一覧
- エンジニアを派遣で確保することのメリット
- 優秀なエンジニアを採用することが困難になってきている理由
- 優秀なエンジニアの特徴とは?
- 優秀なエンジニアが辞めてしまう理由とは?
- 様々な職種があるエンジニア
- エンジニアの派遣で人件費を大幅にコスト削減
- インフラエンジニアに必要なスキル
- インフラエンジニアの仕事内容
- 転職活動中のエンジニア人口に対する求人枠の現状
- ハードウェア業界の現状とエンジニアの将来性
- エンジニアに門戸を開くコンサルティングファームの可能性
- エンジニアの中で人気の高いプログラミング言語
- 細分化が進むITエンジニアの職種とスキル
- エンジニアとは似て非なる「プログラマー」の役割と業務
- 理想と現実とのギャップに悩むエンジニアの職場環境を改善するには
- 女性エンジニアが急増する背景にあるものとは
- アプリ普及におけるアプリ業界のエンジニア
- サーバーエンジニアの仕事内容
- エンジニアの労働時間は?
- やりがいのあるエンジニア
- エンジニアが持っていると得するシステムアーキテクトとは
- エンジニアのネットワークスペシャリストとは
- 即戦力となるエンジニア派遣
- システムエンジニアの仕事内容
- 即戦力となるエンジニア派遣
- システムエンジニアの仕事内容
- 土木エンジニアのお仕事
- エンジニアの価値・優秀なエンジニアとは何か
- Javaエンジニアにかける人件費はどのくらい?
- 優秀なエンジニアはどこに集まるのか
- 優秀なエンジニアの育成の難しさ
- フルスタックエンジニアの魅力について
- エンジニアを左右するモチベーションとは
- エンジニアに最適な性格とは
- インターンでエンジニアを見極める
- エンジニアに役立つ英語力
- エンジニアに求める思考とは
- エンジニアの専門性とは
- エンジニアのスキルを判断するには
- エンジニアの定着率について
- 責任感があるエンジニアとは
- エンジニアに求める資質とは
- エンジニアの離職率について
- エンジニアの教育について
- エンジニアの年収について
- エンジニアに好まれる職場環境