《フルスタックエンジニアとは》
IT業界で働く方は数多く存在していますが、その中でフルスタックエンジニアと呼ばれる人がいます。
IT業界にはシステム、サーバー、データベース、ネットワークなど、様々な部門があります。
IT業界ではこれらのプロジェクトを同時に進行しなければなりませんが、それぞれのポジション合わせてスタッフを用意する必要があるのです。
しかし、フルスタックエンジニアとは、これらの仕事をひとりで行うスタッフを指しています。
これだけ多岐に亘った仕事をこなす人材は貴重であることから、常に募集されているのです。
また、IT業界ではベンチャー企業も少なくありませんが、ベンチャー企業には人材、物、資金が不足する傾向にあり、そのため、ベンチャー企業の立ち上げスタッフの多くはフルスタックエンジニアになります。
また、ベンチャー企業の立ち上げスタッフ以外でもフルスタックエンジニアはメリットが多いので、こういった人材を募集しているケースは多いのです。
≪具体的なメリットについて≫
フルスタックエンジニアとは1人で複数の仕事をこなすスタッフで、IT業界において特に募集されている人材ですが、どういったメリットがあるのかを知らない人が多いでしょう。
スピードが求められる現場では大きいメリットがあります。
複数のスタッフでひとつのプロジェクトを進行していると、どうしても連携や引き継ぎに時間が掛かってしまうものです。
しかし、フルスタックエンジニアであればひとりで進行出来るため、連携などの時間が必要ありません。
さらに、連携ミスも無くなるだけでなく、ひとりのスタッフを雇うだけで済むため、企業側は人件費削減というメリットがあるのです。
これだけメリットがあることから、企業は常にフルスタックエンジニアの募集をしています。
しかし、いくら募集をしても見つからないことも多くある場合、派遣のフルスタックエンジニアを採用する起業も少なくありません。
コラム一覧
- エンジニアを派遣で確保することのメリット
- 優秀なエンジニアを採用することが困難になってきている理由
- 優秀なエンジニアの特徴とは?
- 優秀なエンジニアが辞めてしまう理由とは?
- 様々な職種があるエンジニア
- エンジニアの派遣で人件費を大幅にコスト削減
- インフラエンジニアに必要なスキル
- インフラエンジニアの仕事内容
- 転職活動中のエンジニア人口に対する求人枠の現状
- ハードウェア業界の現状とエンジニアの将来性
- エンジニアに門戸を開くコンサルティングファームの可能性
- エンジニアの中で人気の高いプログラミング言語
- 細分化が進むITエンジニアの職種とスキル
- エンジニアとは似て非なる「プログラマー」の役割と業務
- 理想と現実とのギャップに悩むエンジニアの職場環境を改善するには
- 女性エンジニアが急増する背景にあるものとは
- アプリ普及におけるアプリ業界のエンジニア
- サーバーエンジニアの仕事内容
- エンジニアの労働時間は?
- やりがいのあるエンジニア
- エンジニアが持っていると得するシステムアーキテクトとは
- エンジニアのネットワークスペシャリストとは
- 即戦力となるエンジニア派遣
- システムエンジニアの仕事内容
- 即戦力となるエンジニア派遣
- システムエンジニアの仕事内容
- 土木エンジニアのお仕事
- エンジニアの価値・優秀なエンジニアとは何か
- Javaエンジニアにかける人件費はどのくらい?
- 優秀なエンジニアはどこに集まるのか
- 優秀なエンジニアの育成の難しさ
- フルスタックエンジニアの魅力について